デジタル遺品の生前整理は、認知症などにかかる前に済ませておきましょう。遺言に残すなどの方法もありますが、認知症にかかると正常な判断力が失われてしまうこともありますので、元気なうちにしっかりとノートなどに書き留めておく必要があります。
デジタルデータは、個人情報に関わるものが多いため、しっかりと情報を残しておくことで、死後もトラブルが起きなくなり、家族にも迷惑がかかりません。今回は、認知症になるとどんな症状が出るのか、デジタルデータの生前整理を元気なうちにすべき理由をご紹介いたします。
認知症の症状について

デジタル遺品整理を簡単にするためには、元気なうちに生前整理をする必要があります。その理由は、認知症などになってしまうと、生前整理もできなくなりますし、正しい情報を遺言に残すことができなくなるからです。
最近は若年性痴呆症なども問題になっているので、まだ大丈夫と思っていても、突然認知症にかかる可能性もあります。元気なうちに生前整理を行い、家族に迷惑をかけないようにしましょう。
誰でもなる可能性がある認知症の症状は、「物忘れ」「判断力の低下」「日常生活がうまくいかない」などがあります。認知症は後天的な要素が強く、一部では環境によるものとの考えもあります。ただの老化ならさほど問題はないですが、認知症にかかってしまうと、日常生活にも支障を与えかねません。
認知症の原因は、脳の神経細胞の変異や脱落にあるので、本人にもどうしようもなく、家族が気づいたとしても特効薬はありません。もし自分が認知症にかかった場合は、当然遺言書なども書けません。認知症にはいつかかるかわかりませんので、まだ年ではないと感じていても、元気なうちにデジタルデータなどの生前整理は行っておきましょう。
データ管理・遺言書の作成が必要な方は、iGoneをご利用ください。デジタル生前整理サービスを提供するiGoneは、ご本人による生前契約の元、パスワード管理共有契約を行っています。このサービスでは、文書や画像ファイルはもちろん動画や様々な形式で保管することが可能です。新しい形での遺言書を作成できますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
元気なうちにデータの生前整理を!

デジタル遺品などの生前整理は、元気なうちにしましょう。具体的にどんな終活をすればよいのか、以下でいくつかご紹介します。
交友関係をまとめておく
親族や友人など、交友関係のある人の情報は、スマホやPCに入れている人も多いですが、もし自分が亡くなったら、パスワードもしっかりと残しておかないと、自分の死後、家族が連絡を取れずに苦労してしまいます。
デジタルデータの開示にパスワードが必要な場合は、しっかりとノートなどにリストにまとめ「この人に連絡して欲しい」などと遺言に残しておきましょう。
個人情報をまとめておく
デジタルデータの生前整理では、個人情報をまとめておく必要もあります。それこそネット銀行のIDやパスワードなどは、遺言などに残しておかないと、家族が死後お金を引き出せなくなります。趣味や年金手帳の保管した場所なども、元気なうちに生前整理をしておきましょう。
SNSのアカウント情報もまとめる
最近ではお年寄りでもネットのSNSなどを使って、交友関係を広げたり、趣味を発信していたりします。死後にこのSNSのデータを放置しておくと、アカウントが乗っ取られて個人情報などが拡散される危険性もあり、これらのデジタルデータも、死後削除できるようにしておくべきです。
元気なうちに、ノートなどにアカウント情報もまとめておき、パスワードとともに書き、死後すぐに削除できるように心がけておきましょう。
デジタル生前整理・遺言の作成は元気なうちに!
人間はいつ死ぬか予測できませんし、突然認知症にかかる可能性もあります。そのため、元気なうちにデジタルデータの生前整理は必要です。特にデジタルデータは、トラブルが起きやすいので、パスワードなどをノートに書き留めておきましょう。
データ管理・遺言書の作成が必要な方は、iGoneへ。デジタル生前整理のサポートの他、パスワード管理共有契約サービスを実施しています。このサービスでは、専用のUSBメモリに様々な情報を自由設計でご保管いただけます。新しい形での遺言書作成も可能ですので、ぜひご利用ください。
デジタル生前整理をお考えの方へ
- デジタルの遺品整理・遺言作成はiGoneにお任せ!デジタル機器によるトラブルとは?
- デジタル遺品整理でのトラブル回避策とは?個人情報の管理・データ削除はiGoneにお任せ!
- スマホデータの遺品整理ならiGoneへ!個人情報のデータ削除も可能
- スマホなどの遺品整理はiGoneへ!パスワード解除・解約代行もお任せ トラブル回避になる生前整理
- デジタル遺産整理はiGoneにお任せ!データ消去にも対応 死んだら仮想通貨はどうなる?
- デジタル遺産整理を承るiGone!死後に見られたくないデータを消去 データ削除の方法とは?
- デジタル生前整理(スマホ・パソコンなど)が必要な方はiGoneへ!終活をするメリットとは?
- デジタル生前整理は元気なうちに!認知症について iGoneのサービスは遺言をデータとして残せる!
- 死後のスマホ処分はiGoneにお任せ!トラブル回避のためにデータ処分は早めに デジタルデータはいつまで残る?
- 死後にスマホのデータを見られたくない!データ消去はiGoneにお任せ 個人情報流出に注意!
デジタル生前整理や遺言書の作成の依頼はiGoneへ
会社名 | iGone合同会社 |
---|---|
英文社名 | iGone LLC. |
代表執行役社長 | 熊澤 慶 |
資本金 | 1,000,000円 |
住所 | 〒108-0014 東京都港区芝4丁目7−6 芝ビルディング 704 |
TEL | 03-6822-3213(代表) |
メールアドレス | contact@igone.co.jp |
HP URL | https://www.igone.co.jp/ |
取引銀行 | みずほ銀行 楽天銀行 GMOあおぞらネット銀行 |
事業内容 | 【デジタル遺産意思表示証】の発行及び生前デジタル遺産整理サービスの関連事業 |
取得許認可 | 古物商許可 神奈川県公安委員会 第452680012840号 |
iGoneデジタル遺産意思表示証に関するお問い合わせ03-6822-3213受付時間 9:30 – 17:30 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはメールにて お気軽にお問い合わせください。